東北TECH道場 第5期スタート

2013/12/07

東北TECH道場 第5期が釜石道場と北上道場を皮切りにスタートしました。前期から始まった釜石道場ですが、初めて本格的なプログラミングに触れたメンバーでも3ヶ月間でJavaによるAndroidアプリを開発することができました。今期では、よりレベルの高いプログラミング技術を学びながら、各々が考えたアプリケーション開発を進めていきます。

東北TECH道場 第5期

当日は石巻道場のフィッシュこと津田くんが道場破りに!といっても、道場を打ち負かしにきたわけではなく、釜石道場のチーム浜っ子こと中学生メンバーにプログラミングのアドバイスをしてくれたり、道場運営のアドバイスも頂き、釜石道場のみんなもよい刺激となったようです。東北TECH道場は、石巻でITを通した若者の人材育成に取り組まれている イトナブ さんで産声をあげたプロジェクトです。

東北TECH道場 第5期

中学生メンバーの2名は3年生なので高校受験を控えています。もちろん学業が最優先なので第5期の道場への参加率は低くなってしまいますが、推薦がもらえそうな佐々木くんは3月の発表会に向けて気合いが入っているようです。ちなみに佐々木くんの将来の目標はロケット技術者!(なのでニックネームはロケットボーイ!)このような地域の学生たちの夢や目標を地元や繋がりのあるみんなでサポートしたり応援できるようなそんな地域社会が形成できるようなまちにしたいと私たちは考えています。

東北TECH道場 第5期

今期は小学3年生の小梅ちゃんも来年3月の発表会を目指してScratchでのプログラミング学習を本格スタート。この日は小梅ちゃんとお父さんで作ってきたみんなが笑顔になってしまう可愛いらしいゲームを作っていました。

今期の釜石道場では、地域のオープンデータの作成とそれを活用したアプリケーション開発にもチャレンジする予定で、この日も様々なアイデアが出ました。LiFESTYLE Lab. ではオープンデータといった視点からも行政や公共機関との連携も進めております。