2014/04/05
東北TECH道場の第5期期発表会が、3月29日(土)に開催されました。今期の発表会は、石巻〜北上〜釜石会場をオンラインでつなぎ、今年1月から3ヶ月間の成果を、石巻・北上・盛岡・釜石道場の各メンバーが発表しました。
釜石道場からは下記の発表が行われました。
1. YO!SA2013 PHOTO GALLERY
前期から引き続きで開発に取り組んでいるAndroidアプリ。昨年、3年ぶりに震災後初めて再開された「釜石よいさ」のフォトギャラリーアプリ。JSONファイルの解析と事前の画像データの取り込みによりバックグランドで画像データを読み込むように修正を行い、また、画像を表示させるグリッド数も調整を実施。この他、読み込んだ画像をローカルメモリに一次保存されるようにし、動作の快適性と安定性を大幅に向上。
2. 釜石山案内
釜石市周辺の山や登山に関連する情報を案内するAndroidアプリ。Google Maps APIにより、登録されている情報をマップ上に表示。アプリ開発者が大の山好きなので、今後は山を登らなければ取得できない情報や写真などの素材を充実させていく。
3. テストカウントダウン
テストを控えた学生へのAndroidアプリケーション。全国的にテスト勉強をスタートする時期はテストの2週間前からという統計データをもとに、2週間前から一秒単位で1,209,600秒のカウントダウンを音声にて開始。バッググランドでは動作できないようにしており、スマホの誘惑を強制的に遮断し、テスト勉強だけに集中できるようにする。
4. RTY(仮)
RTYとは、ROAD TO YAKUBA(役場への道)の頭文字から。役場での様々な手続きを自治体のWebサイトよりもスマートに見つけることができるアプリケーション。ステータス、イベント、手続き内容などをもとに、役場での手続きが簡単に把握できるようになり、スムーズに役場へ向かうことができるようになることを目指す。
5. PHOTORAVEL
PHOTORAVELはPHOTOとTRAVELの造語です。スマートフォンで撮影した写真(ローカルに保存されている画像も)をもとに、Flickr のDBを参照し、色の種類や数量によりマッチングを行い、世界中の写真から似ている地域の写真を見つけ出すアプリケーション。Flickr のタグ情報や位置情報により、その地域の情報や観光情報も取得できる。
この他、先日の「Hack 4 Good Teens」に参加した中学生メンバーよりイベントへの参加報告が行われました。
そして、今期の発表会から行われることになった各道場から優れた開発を行ったメンバー1人を選ぶ「道場賞」では、石巻道場から「YO!SA2013 PHOTO GALLERY」を開発した釜石道場の道場主こと西条さやかさんが選ばれ、北上道場からは「テストカウントダウン」を開発した佐々木長将くんの2名が選ばれました!ちなみに道場賞の賞品は、各地域の道場ごとに独自に選んだものが送られることになっています。
東北TECH道場 第6期は、ゴールデンウィーク明けの5月10日からスタート予定です。釜石道場では下は小学生から上は50代の方まで幅広い層の方が参加しています。プログラミングを入門から学ぶことができますので、Androidアプリ開発に興味のある方のご参加をお待ちしております!
Copyright © 2023 LiFESTYLE Lab., All rights reserved.