Hack 4 Good Teens 参加報告

2014/04/03

2014年3月21〜23日に開催された “Hack 4 Good Teens 〜 ITで「まち」の悩みを解決しよう!” という開発イベントに釜石の中学生2名が参加しました。このイベントは、Google、中学生・高校生向けITキャンプやスクールを運営している Life is Tech!、ITによる先進的なまちづくりに取り組んでいる千葉県流山市による合同イベントで、中学生&高校生を対象としたITによる地域の課題解決を目指す開発イベントです。

千葉県流山市で開催された初日の模様は、TV東京のワールドビジネスサテライトでも取り上げられました。
中高生が街づくりハッカソン
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_62801/

また、Google 東京オフィスで開催された発表会の様子は、NHKでも放送されました。
次世代の人材育成へ 子どもがアプリ開発体験
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140324/k10013182001000.html

Google でのハッカソン

Google 東京オフィス

澤田くんチーム

澤田くんのチームでは、タウンミーティングへの参加率が低いという地域課題の解決と、市民同士による問題解決のプラットフォームにもなる「流山ちゃんねる。」というWebサービスを開発。Webサイトのみならず、AndroidとiOSのアプリケーションもそれぞれ開発をし、開発力の高さが印象的でした。エンジニアとして参加した澤田くんは、Android開発を担当しています。

澤田くんの発表

佐々木くんのチームでは、「ながれやまっぷ」というアラサー世代の女性をターゲットとした観光PRサービスを開発。SNSとの連携や、市内のお店のクーポンの配布など、すぐにでも導入できる利用者の目線に合わせたWebサービスを開発。ディレクターとして参加した佐々木くんは、ツアープランナーとして市内のモデルコースの企画を担当。

佐々木くんの発表

今回の開発イベントは、昨年7月から釜石でもスタートした「東北TECH道場」での活動があって参加することができました。プログラミングに触れてまだ半年ほどしか経っていない彼らにとっては、ハイレベルな開発イベントだったと思いますが、高いスキルを持った同世代の仲間と交流をしながら、地域が持つ様々な課題に対して真剣に考え、その解決を皆で探り開発とその発表にチャレンジできたこと、Google という世界トップクラスのIT企業とも連携して取り組めたことは、とても大きな経験として広がっていくことと思います。震災のときはまだ小学生だった彼らも、この春からは高校生となります。

六本木ヒルズ